こんにちは、パミ(@eku.bo0825)です😊💕
先日、『ホホのみ』のハイフの施術メニューをクリニックで照射してもらいました。
そもそもなぜ頬のみのメニューをしてもらったのかというと、ほうれい線やマリオネットラインのたるみの予防をしておきたかったからです。
そこで一つの不安・・・

「ハイフをして頬がこけた」「頬骨が目立つようになった」という話を聞くことがありますが、反対に「顔全体が持ち上がって顔のシルエットが綺麗に整った」という話も・・・どちらが本当なの?
結論から言うと、ハイフの機器で頬の脂肪が減って「頬がこけた」という結果を経験する人がいるのも、しっかり効果を感じることができて「輪郭がスッキリ綺麗にまとまった」と言う人がいるのも、どちらも事実です。
ちなみにわたしは頬骨が目立ったり、頬がコケることもなく順調な効果を感じることができました😊
この記事では、頬のハイフにより「頬骨が目立ったり」「頬がこけたり」という事態が心配な人に向けて、そういう事態にならない対策方法についてお伝えしていきます。
合わせて読みたい
頬のハイフをするとコケたり、頬骨が目立つようになるのは本当?
頬のみのハイフをすると、頬がこけたり、頬骨が目立ったりするのは本当です。

みんながみんなコケたり、頬骨が目立ったりするわけではなく、一部のある条件を選んでしまった場合の人がコケたと感じるようです。
頬がコケた、頬骨が目立つようになったと感じる人もいる
ハイフによって頬がコケたと感じる原因には、
- 頬の脂肪がなくなりすぎた場合
- 頬だけショット数が多く照射しすぎ
- 頬の引き締めだけでは効果が薄かった場合
の大きく分けて3つがあります。
脂肪溶解リニアハイフなどの、リフトアップと一緒に脂肪を溶かしてくれるハイフを頬に当ててしまい、落とさなくても良い脂肪を流してしまったり、頬にだけショット数を多くあてて効果が出過ぎてしまったり、ということが原因となることもあります。
そして3つ目、たるみが酷い場合は、こめかみなどの顔全体での引き締めが必要であるにもかかわらず頬の引き締めだけを目的に施術してしまって効果が薄く頬がコケる原因になってしまうケースもあるようです。

この3つの条件のうち一つでも満たしてしまった人が、頬がコケるという事態に巻き込まれています。
頬がコケて目立つ症状は一過性のことが多い
上記で説明したような、頬がコケたような症状は、心配になる人も多いかもしれませんが、ハイフの効果がピークの時に一時的なものと言われているので、しばらく様子をみるのが良いです。
急に頬骨が目立つ事態になることはほとんどない
頬がコケてくると、

ずっとこのままなのかな?
と心配になる人もいるかもしれませんが、頬がこけていたり、頬骨が目立っているというのは遺伝性のものです。
途中から気になるにしても、思春期に骨が成長してから気になることがほとんどで、大人になってハイフをしたから頬骨が目立ったというケースは見られません。
あまり心配しすぎずに、頬の脂肪を落とさない方法をとって経過をみるのがおすすめです。
ハイフで逆に頬骨が目立たなくなる改善効果も

ここまでハイフによって頬骨が目立つようになる場合の話をしてきましたが、逆に改善されたという話も同じくらい多く聞きます。
実は私もハイフ前は頬骨の出っ張りが気になっていましたが、頬のハイフをしたことで顔全体が引き締まり、頬骨が以前より目立たなくなったように感じました。
頬が引き上がれば顔のシルエットが丸く綺麗になる
ハイフで頬骨が目立たなくなって改善されたように感じるのは、ハイフの効果によって顔全体の皮膚が持ち上がり全体の輪郭が丸くなるなどの理由があります。
頬骨は誰でもあるので、頬骨だけが出っ張っているというよりも、顔全体の皮膚のたるみが顔の骨に沿って下に垂れるということが原因で、口周りの骨がない部分はコケて頬骨だけが浮き出てくるというのが実状です。
顔全体のリフトアップで皮膚が持ち上がることで、口周りのたるんでいた皮膚が元の位置に戻り、頬骨の目立ちが改善される可能性があります✨
見た目の印象が大きく変わり、笑顔も一層キレイに見えるようになります😊
ハイフは頬骨など内側から小顔になるわけではない?
ハイフをしたからといって内側から小顔になるわけではないです。
顔をちっちゃくする施術というよりは、引き締め効果で輪郭がシュッとなることで、結果的に顔がちっちゃく見えるというのが正解です💡
骨切りなどの大きな外科的手術とは違って皮膚に効果をもたらす施術になるので、根本的な顔の大きさには影響がないなと感じます!
顔の骨から小顔になりたいならきちんとした外科的な施術が必要になってくると思いますが、実際にハイフした意見を見てみると、ハイフによって悩みが解消された人がいるのも事実です🌼
顔のセルフマッサージでたるみの悪化につながる
ハイフ後に、施術部位のマッサージはしないでくださいと言われますが、これはセルフマッサージがたるみの原因になるだけではなく、肌への負担につながるためです。
顔のマッサージは肌の摩擦や、肌のたるみによくないダメージを与えてしまうので、特にハイフ施術後3ヶ月間は行わないようにしてください。
リンパを流すために耳周りや首・フェイスラインのマッサージは問題ありませんが、頬などの顔の部分にマッサージはやめておきましょう。
わたしもゴリゴリマッサージをするのが日課でしたか、余計にたるんでしまって悩みが大きくなってしまった経験があります😓
3ヶ月〜半年ごとぐらいのハイフを定期的にしつつ、リンパマッセージのみにして顔の皮膚を触らないようにしたらたるみも、頬骨が目立つことも解消されました💡
ハイフして頬骨が目立つようになった時の対処法
ハイフして頬骨が目立つようになってきてしまったら、以下の2つの対処法がおすすめです。
「頬がコケる」のは一時的なものであることがほとんどなので、まずはセルフマッサージを控えてたるみを抑えつつ時間が経過するのを待ちましょう。

それでも良くならないなら、頬の部分的な施術をしていた人は全顔のハイフメニューへの切り替え、脂肪溶解リニアでの施術をしてしまったもしくは頬のショット数を多めにしてしまった人はハイフ機器とショット数の変更を考えると良いです。
全顔のハイフメニューへ切り替えてみる
頬がコケてしまう原因として考えられるのは、「頬のみのショット数が多い」or「頬のみの施術しかしていない」ということが挙げられます。
コメカミあたりから顔の皮膚は全体的に持ち上げられているので、頬だけが引き締まったとしてもシルエットが頬がコケてしまったような輪郭になってしまいます。
このような時の対処法としては、部分的な施術を選ぶのではなく、全顔などの顔全体にまんべんなく照射できるようなメニューを選びましょう!
ショット数の偏りが頬にいってしまうのもやめておいた方が良いです。
ハイフ機器を変えてみる
ハイフの機器はたくさん種類があるので、自分と相性の良いものがどれなのかハイフ選びに悩んでしまう人もいるかと思います。
頬がコケるという原因として、頬の脂肪を溶かしてしまうハイフを使っている可能性もあるので、しっかり確認してから機器を選ぶようにしましょう!
頬のハイフによる頬骨が目立つ現象は人によりいろいろ
ハイフによって頬骨の目立ちが改善した人もいれば、悪化した人もいます。
こればかりはハイフする前に判断するのは難しいので、やってみて確かめるほかないようです🤔
わたしも頬のみの施術を今まで経験したことがなかったので、全顔で施術するのならまだしも、『ホホのみ』となってくると、

頬のたるみが気になるけど、逆に頬骨が目立つようになったらどうしよう・・・
もしかしたら、頬がこけたように見えたりするのかな???
と、施術前こんなことばかりを考えていましたが、施術後も特に頬骨が目立った様子もなく問題ありませんでした。
ただ、「頬骨が目立つのが怖い!」という人は、ハイフで顔の全体がリフトアップすれば頬骨の目立たなくなるのは確実なので、頬の部分的な施術ではなく全顔のハイフメニューで施術することをおすすめします👇
参考になれば幸いです✨
では、また〜💕
プロフィール

コメント