【HIFU】ウルセラとウルトラセルQ +、何が違う?どっちがいいの?

スポンサーリンク
ウルセラとウルトラセルQ違い ✔️ハイフ

ハイフの機器の種類には、「ウルセラ」の名前に似た「ウルトラセルQ」があります。

私は最初、

わたし
わたし

ウルセラの別の名称?同じ機器???

 

と思ったのですが、どうやら調べてみると違ったようです。

わたしが通っている複数のクリニックでもカウンセリングに行って詳しく聞くことができました😊

 

同じように疑問に思っている人がいると思うので、今回は【ウルセラ】【ウルトラセルQ】の違いについて説明していきたいと思います💡

【ウルセラ】と【ウルトラセルQ +】の違いについて

 

通っているクリニックで、【ウルセラ】と【ウルトラセルQ】についてもはじめに選ぶことになりました💡

クリニックのハイフメニューでは、よくウルセラとウルトラセルQの名前が並んでいることがあります。

「ハイフをしたい!」となった時、このメニューからどちらか自分に合った方を選ばなくてはいけません。

 

この2つの大きな違いは、痛みが強いか強くないか?ということです。

ウルトラセルQ +は、ウルセラの強い痛みの部分を改良した機種とのことでした😊

 

ウルセラはSMAS筋を強いパワーで焼灼するので痛みがそのぶん強かったりとデメリットも多いのですが、ウルトラセルQは痛みをマイルドに改良されているので痛みが苦手な人でも施術しやすい機器になっています💡

もう一つ違いをあげるとすると、ウルトラセルQ +は脂肪も溶かしてくれるバージョンもあるということです😊

「なかなか顔の脂肪が落ちない!」という人にピッタリの機器で、脂肪の重さからきているたるみも解消してくれます。

【ウルセラ】と【ウルトラセルQ +】の効果の違い

わたし
わたし

パワーに違いがあるということは、ウルトラセルQのほうが効果も薄い?

 

という疑問が出てきました。

せっかくするなら効果が高いほうを選びたいですよね・・・

カウンセリングで話を聞いてみると、

Dr.
Dr.

【ウルトラセルQ】はウルセラの改良した機器という位置付けなので、照射による肌への負担や痛みをなくしつつも効果もウルセラと同じような効果を出すことができます。

筋膜を焼灼するということも変わりませんし、肌に照射できる深さも4.5mmまでと深いので引き締めていくという効果はウルセラもウルトラセルQもバツグンです!

 

とのことで、話を聞いて安心しました・・・

 

費用が高いほうが効果も高いと思い込んでいたのですが、違ったようです。

確かにウルセラの施術をしてもらった時、金額は13万円ほどしたのにも関わらず効果は他の安価なハイフ機器と変わらなかった印象があります。

わたし
わたし

初めて施術したのが、【ウルセラ】だったのですが、その当時はハイフについてよく知らなかったので契約してしまいました。他の機器も試すうちに、金額が全てではないことに気がつきました・・・💧

医療機器も進化を遂げているので、効果もバツグンで金額も試しやすいものが次々と出てきているようです✨

【ウルセラ】と【ウルトラセルQ +】の金額の違い

金額は倍以上の違いがあります。

  • ウルセラ・・・30〜40万円
  • ウルトラセルQ+・・・3〜6万円

ウルセラの金額の相場は30万〜40万円するのに対し、ウルトラセルQ +の相場は3万〜6万円ほどです💡

 

これだけの価格の違いがあると、ウルトラセルQは効果が出ないんじゃないかと不安になりますよね😅

わたしはどちらの施術もしたことがありますが、本当に効果もしっかり出てくれるのでそこは安心してくださいね。

ただ、相場で考えても2つの機器の金額には10倍ほどの差があるので、ハイフの試しやすさからいうとウルトラセルQです🌷

【ウルセラ】と【ウルトラセルQ+】どちらを選ぶべき?

この問題は、迷う人は迷うと思います。

 

わたしの個人的な意見ですが、どちらも効果を感じられるのであれば費用面も考えるとウルトラセルQの方がおすすめできるなと感じました😊

痛みには個人差があるものの、ウルトラセルQのほうが痛みが苦手な人でも試しやすいなと感じましたし、費用面でも◎

ハイフは施術の回数を重ねるほどシュッとした理想の輪郭や小顔に近づくことができるものなので、ウルセラを1回受けるよりも、ウルトラセルQを10回受けるほうが(ウルセラと同じ金額分)良いです😌

どちらの機器を選ぼうか迷っている人がいたら、ウルトラセルQをおすすめします。

※ウルセラはFDA(アメリカの厚生労働省)から認可を唯一受けている機器になるので、国からのお墨付きをもらってより安心安全に受けたい人にはウルセラ一択になります。

また、ウルトラセルQ +のハイフの種類は脂肪溶解リニアとも言われていて、ハイフを当てるだけで脂肪も溶かしてくれるという優れものです。

顎下やフェイスラインの脂肪が気になる人は、ウルトラセルQ +でハイフすることでより効果を実感できるようになります😊

これらのハイフ機器を扱っているクリニックをいくつか挙げておきます!

ウルセラを扱っているクリニック👇

 

▶︎▶︎ウルセラの料金比較やおすすめクリニックは、「【信頼度100%】ウルセラでハイフできる!おすすめクリニックまとめ」の記事でまとめているので参考にしてみてください。

ウルトラセルQ +を扱っているクリニック👇

 

▶︎▶︎ウルトラセルQ +を扱っているおすすめのクリニックや料金比較や部位などは、「【脂肪も溶かす】ウルトラセルQ+でハイフできるクリニックまとめ3選」でまとめています。

 

もちろん他にも導入しているハイフの種類は異なるので、クリニックのカウンセリングに行った際はどんなハイフ機器を使っているか、ぜひ質問してみてください。

ウルセラの痛みが心配な人は、麻酔の使用もできるので、心配な人は念のため確認してください😌

 

 

 

ハイフの痛みがどんな感じなのか想像がつかない!

できるだけ痛みの少ない機器でハイフしたい!

という方は、ハイフの痛みについてと、痛みの少ない機器を取り扱っているクリニックも「医療用ハイフは痛い部位と痛くない部位がある!【痛みが少ない機器も紹介】」の記事でまとめているので参考にしてみてくださいね☺️👇

 

自分に合ったハイフを選ぼう!

 

部位から料金からハイフの機器から、ハイフをしたい!となってもわからないことが多かった経験と、失敗した経験があり、当時は困りました😓

同じように悩んでいる人のために、少しでも参考になれば幸いです😊

納得した選択をして、しっかり効果を実感してくださいね✨

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました