PR

【ハイフの痛みは効果に比例する?】痛い部位と痛くない部位の違いも解説!【痛みが少ない機器紹介】

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
ハイフの痛み ✔️ハイフ
わたし
わたし

『ハイフ』どうやって選んでますか?

こんにちは、元美容ナースのパミです😌

最近のわたし、ケアしたいものいっぱいです。

たるみ、小顔治療、毛穴、ハリ・・・

とりあえず自分をキープしたい。

あと欲を言えば、お顔をアップデートしていきたい。

一回でぜ〜んぶ!理想のお顔に近づければいいなぁと思うじゃないですか。

そこで先日、悩みが全部解決しそうな『ハイフ』を試してみました🥺

これ最新の小顔治療と言われているレーザー治療。

最近では痛みの少ないハイフも登場していて、痛みが苦手な人でもとっても身近に嬉しい小顔体験ができるようになりましたよね✨

わたし
わたし

そこで、痛みが苦手なわたしも痛みの少ないハイフ機器を選んで照射してもらいました🥺✨

うるおい満たしてくれる肌再生、キュッと締まった一回り小さいお顔と、膨らましたての風船みたいにパンッと一気にハリが戻ったのが一瞬でわかる施術後の快感。

期待がもてます💕

キュッと引き上がるのでぷるんと仕上がり私びっくりしました。

しかし・・・

わたし
わたし

「ハイフは痛ければ痛いほど効果が高いの?」とか、「痛くないハイフ機器ってどんなの?」とか、痛みに関してのいろんな疑問もありますよね💦

私も実際に自分で受けてみるまでは、どれほどの痛みなのかすらよくわかっていませんでした。

そこで今回は、【医療用ハイフは実際痛いのか痛くないのか】【痛いとしたらそれはどこの部位なのか】と言うことについて詳しく説明していきたいと思います😊

この記事は、美容医療歴8年、元美容ナースのわたしが実際に数あるクリニックの中で、施術の効果や店舗の雰囲気、料金など総合で「行ってよかった!」と思えたクリニックをまとめています🥺✨

悩んでいる方のクリニック選びの参考になりますように😊

合わせて読みたい

医療用ハイフは思ったよりも痛くない

わたし
わたし

医療用ハイフは痛いと聞いていましたが、全然痛くありませんでした🌀

そんなにビビる必要なし!😂

顔の部位によっても痛みの感じ方は違いますが、一番痛みを感じやすい目元ですら、輪ゴムで軽くパチンとされているくらいの感覚です😂

わたしはもともとエステサロンでハイフの施術を受けていて、医療用ハイフに切り替えるときは結構ドキドキ🫀

実際にビビりながらハイフを実際に受けてみたのですが、

わたし
わたし

え、余裕じゃん!!!

って感じでした⚡️

初めて受けたのは湘南美容クリニックでのハイフだったのですが、エステサロンとほとんど変わらない痛みなのにも関わらず効果がすごくて、ものすごく感動

▷▷湘南美容クリニック・ハイフ体験談

わたし
わたし

「エステサロンは全然痛くない、クリニックでの医療用ハイフはかなり痛い」

という噂を耳にしていましたが、個人的な感想をいうと、「どちらもほとんど変わらないな。」とさえ思いました。

最近の医療レーザーは旧来の機器と比べても痛みがマイルドになるように改良されているようで、そのおかげのようです😌

もちろんパワーの強さから言うと、医療用ハイフの方が痛いといえます🌀

ですが、ものすごい痛みならまだしも多少の違いしかないのなら、少し痛くても効果がしっかり出るクリニックでの施術がいいと思ってクリニックに通うようになりました。

とはいえ、先ほども書きましたが、痛みを心配している人ほど「この程度なの?」と拍子抜けすると思います😂

わたし
わたし

ただ、痛みを感じやすい部位があるのは確かなこと🤔

その部位だけ心構えしておけば難なくらくらくクリアです💡

一瞬ピリッとする部分はありますが、本当に一瞬のことで、ずーっと痛みが施術中に続くわけではないので心構えだけで十分です😊

わたし
わたし

痛みを感じやすい部位は以下の章でまとめていきますね🌷

また回数を重ねるごとに、その一瞬ピリッと感じる痛みさえも慣れてくるので、痛みはどんどん減っていきました。

とにかく、痛みについてはそこまで心配することはないです。

わたし
わたし

看護師さんに言えばレーザーの出力を調整してもらうこともできるのと、痛みに気を遣って施術を進めてくれることがほとんどなので、安心して相談してみてくださいね😆

合わせて読みたい

痛い部位はどこ?

わたし
わたし

痛くないとはいっても、部位によっては多少痛い部位もあるのは事実です・・・

ハイフで痛みを感じやすいところ

  • 口周り
  • 目元

どちらも、動く部分でもあるので皮膚が薄い場所💡

なので、他の場所よりも痛みを感じやすくなるみたいです🤔

口周りは少し痛い

わたし
わたし

顔の施術はほとんど痛くないのですが、口周りはピリッ⚡️

痛い場合はレーザーの強さを下げてもらえるので看護師さんに言ってみてください。

口周りには歯があるので、【アイスを食べた時のようなキーンとした痛み】を感じます。

ただ感じるのは一瞬

わたし
わたし

歯の上に近づくにつれてピリッとする痛みがありますよ💡

目元も少し痛い

わたし
わたし

目元は皮膚が薄いため、ここもピリッと痛いです。

目元は歯とは関係ないので表現が難しいですが、デコピンされた時の一瞬の痛みに近い?かな?と思います😂笑

わたし
わたし

でも部位的には狭いので、あっという間に施術も終わります💡

目元は顔の印象を変える部位でもあって、わたしはやってよかったと感じました🌷

合わせて読みたい

医療用ハイフで最小限に痛みを減らす方法

わたし
わたし

痛みに弱い方必見!

医療用ハイフで最小限に痛みを減らす方法があるのを知っていますか?

感じ方には個人差がありますが、少しでも参考になればと思います💡

①痛みが少ない機器を選ぶ

わたし
わたし

痛みが少ないハイフを取り扱っているクリニックなのかをちゃんとチェックしておきましょう💡

これまでたくさんの機器を試してきて一番痛くなかったのが「ソノクイーン」🌼

わたしがみなさんにご紹介したい本命のハイフです🫶

なにがいいかって冷却機能を使って、一瞬の痛みさえもマイルドにしてくれるのが頼もしい💕

ハイフ機器の中でも、上位を争う人気のようです。

レーザーの照射もお肌の奥深く筋膜まで照射できるので効果もすごい😂

そしてそして、

わたし
わたし

ハイフ業界のメニューでよく聞く、「ウルトラリフト」わたしの大本命💕

ソノクイーンと同じで、筋膜照射までできるのに痛み超マイルドですよ✨

わたし
わたし

クリニックによっては多少の金額の差や照射できる部位が異なります💰

料金の比較などは以下の記事で参考にしてみてください🌷

合わせて読みたい

②クリーム麻酔や笑気麻酔を利用する

湘南美容クリニック待合室で掲示されていました!
わたし
わたし

クリニックでは、麻酔が使えます✨

麻酔といっても、注射ではないので、安心😂

完全に痛みを「ゼロ」にすることは難しいですが、ハイフに対する不安感が薄くなったり、痛みを感じにくくする効果がありますよ😌

ハイフで使う際の麻酔の種類は大きく分けて3つあります👇

  1. クリーム麻酔(塗る)
  2. 笑気麻酔(吸う)
  3. 貼るタイプの麻酔(テープ)

クリニックによって扱っている麻酔が違うので確認は必要なのと、麻酔は有料なので料金は確認しましょう💡

麻酔を使うことで痛みを抑えられるのであれば使った方がいいのかなぁと思いますが、基本的には出力を細かく設定することで痛み対策を行なっているみたいなので使用する人はほとんどいないそうです。

わたし
わたし

不安な人は、医師や看護師さんに相談してみてくださいね😊

合わせて読みたい

ハイフは痛い方が効果的?

わたし
わたし

痛みが効果に比例することはありません🥺

わたしは、ハイフは痛い方が効果が高いと思っていました💦

実際エステサロンのハイフよりはクリニックの医療用ハイフの方がパワーが強いので痛くて、でも効果が高いというメリットがあります。

わたし
わたし

ただ、医療用ハイフの中でも痛みをマイルドに改善できた機器もありますし、痛みと効果の関係性はハイフの機器によっていろいろなんです😳

例えば、先ほど紹介したソノクイーンは専用のカートリッジを使うことで熱をスパっと狙った箇所に確実に照射してくれるので痛みが少ない機器です。

でもこのソノクイーンの機器も、専用のカートリッジでの熱の伝わり方が他の機器と違うだけで、効果の持続時間や効果もしっかりと感じることができます。

わたし
わたし

痛ければ痛い方がいいと言うわけではありません💦

痛みが苦手な人は機器を選びつつ、麻酔等を使って痛みを抑えながらハイフしてみてくださいね!

痛みを抑えてハイフすることはできる!

わたし
わたし

今回紹介したように痛みがマイルドなクリニックを選んだり、麻酔を使うことで、痛みを抑えてハイフすることは十分できます💡

不安な人は無料カウンセリングの時に相談すればいろいろ教えてくれると思うので、なんでも質問してみましょう😊

参考になれば嬉しいです✨

では、また〜💕

プロフィール

ぱみ
ぱみ
ぱみブログです。
美容医療が大好きな看護師です。
今は美容カウンセラー。
自分が気になる施術を調べて体験して記事を書いています。
みなさんの参考になるように更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました