ボトックスとハイフって先にどっちをしたほうがいいとかあるのかな?
エラのボトックスとハイフって施術の間隔をあけないと効果出ないのかな?
輪郭を綺麗な曲線にして小顔になって、女優さんやモデルさんのような理想のお顔になりたい・・・
切実にどうしたらなれるのかを考えた結果、『ボトックスで咬筋を小さくしてエラはりをどうにかしてから、キュッと顔の引き締めでハイフしたら完璧じゃない?』と・・・
そこで問題なのが、ハイフとエラボトックスを同時にしたい時の順番です。
そこでクリニックに問い合わせ、実際にカウンセリングで話を聞くことができたのでまとめていこうと思います💕
解決できたこと
- エラのボトックスとハイフ、どちらを先に受けるべき?
- ボトックスとハイフの施術はどれぐらいの間隔をあけないといけない?
わたしと同じように「どうしたらいいんだろう・・・」と、悩んでいる人は読んでみてくださいね😊
合わせて読みたい
ハイフをしてからボトックスした方がいいよ!順番は結構大事だった
ボトックス注射は5分ぐらいで終わるし、先にチャチャっと注射を終わらせてから、ハイフした方がいいのかな〜?
でも、ハイフ当てると老廃物が流れたりするし、ボトックス注射の薬剤も一緒に流れたりしないかな?
とか、いろんなことが頭の中でグルグル。
そんなこと自分で考えても何も解決しないので、クリニックの先生に直接聞いてみました💡
まずは、ハイフとボトックス注射の施術の順番について解説していきます。
ハイフとボトックスの順番について
結論からいうと、ハイフをしてからボトックス注射をした方がいいと言われました。
先生いわく、
ボトックス注射の薬剤は、熱や振動に非常に弱いです。
ハイフは熱エネルギーを肌の内部に照射するので、先にボトックス注射を打ってしまうと効果が落ちてしまったり、最悪効果を感じることができないということもあります。
なのでハイフ→ボトックスの順番で施術するようにしましょう💡
とのことでした。
ボトックス注射は冷蔵庫で温度管理されていて、冷蔵庫から取り出した後も保冷剤で冷やしたりと慎重に扱われています。
他の薬と混ぜる時もそーっと慎重に混ぜられているそう・・・
そんな繊細なボトックスの薬剤だからこそ、ハイフの後に注射することでしっかり効果を実感できるようになるんですね✨
確かにボトックス注射を打った後は、「2週間は注射したところのマッサージはやめてくださいね。」と看護師さんに言われます。繊細な薬剤だからこその注意点ですね💡
施術の理想的な順番
ハイフ → ボトックス注射
ハイフとボトックスの施術はどのくらいあけるべき?
ハイフとボトックス注射は特に間隔を空ける必要はありません。
ハイフとボトックス注射どちらの施術も、効果がピークに感じることができるのが施術してから1ヶ月後になるので一緒にすることで満足した結果が得られる可能性が高くなります✨
一緒のクリニックで同時に施術する場合は、ハイフ平均30分程度、ボトックス注射5分くらいを目安にみておいた方がいいので、時間に余裕のある日にクリニックへ行くことをお勧めします。
ハイフとボトックス注射の施術の間隔について
間隔を空ける必要はない
順番通りにハイフとボトックス注射をした結果
実際にハイフをした後にボトックスをしてみました💡
順番通りにやってみた結果、やっぱり効果絶大でした。
ハイフの効果を先に感じるのが早かったように思いますが、徐々にエラの張りもなくなってきていい感じに、つるんっと丸い輪郭になりました。
ハイフの効果もピークに感じることができたのもやっぱり1ヶ月後くらいのことで、理想通りシュッと顔が引き締まって鏡を見るのが楽しいです💕
ハイフとボトックスの相乗効果なのかなかなかの効果のもちです💡
わたしのように、エラのハリが気になっている人にとっては嬉しい結果になる施術方法かなと思いました😊
ハイフ→ボトックス注射の順番で理想の小顔を手に入れよう!
ハイフとボトックスの注射を考えている人は、しっかりと順番を考えながらクリニックに相談してみてくださいね🌈
つるんとシュッとした輪郭を手に入れましょう😊
この記事が、なにか参考になれば幸いです💕
では、また〜💕
コメント