【ダブロ】ウルセラとの違いをもっと詳しく教えてよ!と感じた話

スポンサーリンク
ウルセラVSダブロ ✔️ハイフ

先日、ソノクイーン(※ハイフ最新機器)を品川美容外科に受けに行った日のこと。

カウンセリングで提案されたことは、

看護師さん
看護師さん

ソノクイーンは痛みが少なくてSMAS筋も照射してくれますし効果もよく出るのですが、効果のもちをよくしようと思うとダブロやダブロゴールドをおすすめさせてもらっています。

と言われました。

わたしがここで思ったことは、

わたし
わたし

ダブロもSMAS筋照射してくれるしハイフって全部一緒じゃない??

そもそも効果が高いって言われているウルセラだって金額が高いだけでアプローチするところは一緒じゃん。効果のもちとかいうけどやってみないとわからないし!

どのハイフも同じ「切らないリフトアップ」「SMAS筋まで照射」「痛みダウンタイムなし」とか書かれているので最初は違いが全くわかりませんでした。

どのサイトを見てもハイフの機器を比較するというよりは、ハイフの機器一つの効果について書かれているものばかりで本当によくわからない人も多いんじゃないかなと💦

比較されているサイトを見つけても医師が書いているものなので専門的すぎて「トランスデューサも周波数4Mhzで波長は約0.4mmのものを使っていて・・・」とか、

わたし
わたし

こんなの看護師のわたしですら深さの話をしてるんだな〜と少しわかった気がするレベルなのに、一般的に見ると何を言っているのかさっぱりわからないのでは?

と思ったので、今回は専門的なことは置いといて【簡単にいうとウルセラとダブロって何が違うの?】という大まかでかつ根本的な違いと、実際にわたしが体感したウルセラとダブロの違いについてまとめていこうと思います💡

どのハイフ機器で施術しようか迷っている人はぜひ読んでみてください😊

【医師の見解のまとめ】ウルセラとダブロの違い

まずは医師たちの見解、ウルセラとダブロの違いを痛みや効果・機器などの項目ごとにみていきたいと思います💡

【医師の見解】ウルセラとダブロの機器の性能の違い

まずは、ウルセラとダブロの機器のハイフの性能についてです。

機器の本体の価格からいうと

  • ウルセラ → ぶっちぎりで高い
  • ダブロ → 安い(※他のハイフ機器と同等レベルの安さ)

ダブロが安いというよりは、ウルセラがぶっちぎりで機器の価格が高いようです💦

ハンドピース(ハイフ照射時に顔に直接当てるところ)は消耗品ですが、ウルセラはこれ自体が高いようです・・・

わたし
わたし

なんでハイフの機器によって、こんなに値段に違いがあるの?

と思ったので、調べてみると、『ブランディングの違い』と書かれていました。

ウルセラはFDA(アメリカの厚生労働省)に唯一認められているハイフとして有名ですが、そのブランドを保つために高いみたいです。(プ◯ダの高級バックを買うみたいなもんでしょうか)

なので機能には特に大きな差はないようです。

よく、医師たちのブログを拝見したり、カウンセリングに行って実際に医師に話を聞いてみると、

Dr.
Dr.

ウルセラは10年前の旧型のハイフで進化していないのにも関わらず、価格は高いままで、安値で受けられるハイフを過小評価していたり、ウルセラの方がパワーが強いと言って無理に進めたりするクリニックもあります。

なぜウルセラがクリニックで勧められるのかというと、価格が高い分クリニックが儲けられるからです。

ハイフの最新機器や新型の機器は次世代ハイフとしてその地位を取って代わられるべきです。

という同様の意見が多く聞かれます。

このような見解を聞けば聞くほど、「なぜウルセラが推されているのか」「本当のところウルセラとダブロの違いはどうなのか」と、謎が深まるばかりなので、ウルセラとダブロについて【ネット上で医師たちが共通して書いている3つの違い】についてまとめてみました。

【違いその①】エコー機器の性能の違い

ウルセラとダブロに搭載されているイメージング機能(※機器の画面に肌のどの深さを照射しているかエコーでみることができる機能)は、別物です。

  • ウルセラ → エコーの画質が低い
  • ダブロ → 超音波で綺麗な電子スキャンができる

ウルセラは前立腺治療用のハイフ(SONABLATEという治療用のハイフを真似てウルセラは作られているようです)のエコー機能を採用して作られています。

このエコー機能は治療として技術的にはすごいことなのですが、エコーの画面にうつる画像の質は非常に低いとされています・・・

そしてこのエコーも、使い捨て💦

ウルセラはエコー自体や先ほど説明したハンドピースなど、使い捨てのものが多いので金額もその分上乗せされて高いようです💦

一方、ダブロはエコーシステムはちゃんとしていて超音波を受け取るセンサーが内部に搭載されているので、ウルセラよりも綺麗な電子スキャンを行うことができるようです😊

【違いその②】照射の焦点の大きさの違い

照射の焦点の大きさの違いについても書かれていました。

結論からいうと、

  • どちらも、焦点の大きさは同じ

です。

どこのメーカーのトランスデューサも同じ波長のものを使っているので深さを調節すれば焦点に差は出ないようです。(どの機器も周波数4Mhzで波長は約0.4mm。単位が超音波の単位なので難しいですね)

焦点の大きさ(肌に熱が一点に伝わったときの点の大きさ)は直径1.2mm。

ただ、ハイフの照射パワーを上げれば、照射時間は長くなって、焦点は大きくなるようです😊

例えば、「効果をしっかり出したいな」となったときクリニックでハイフの照射時間を長くしてもらうとハイフのパワーが強くなってしっかり照射できるようになるということですね✨

焦点の大きさがどの機器も同じということは別にどのハイフでも効果って一緒なんじゃないの?

という疑問も出てきますが、痛みをマイルドにするために冷却機能がついていたり、照射の深さを細かく変えれるような設定がされていたり、専用のカートリッジを使って目元などの照射もセットでできるものもあったりと、焦点の大きさは一緒でも機器によって付属のメリットは違うようです😌

【実際に体感した】ウルセラとダブロの違い

わたしが受けたことのあるハイフ機器として「ウルセラ」「ソノクイーン」「ダブロ」「ウルトラセルQ+」「ウルトラリフト」です。

ここでは、細かいマニュアル的な違いは置いておいて「ウルセラ」「ダブロ」のどちらの機器も受けて体感した違いを次にまとめてみます😊

【体感編】ウルセラとダブロ痛みの違い

まず、痛みの違いについてです。

  • ウルセラ → 痛いけど我慢できるレベル。(※デコピンされてるような痛み)
  • ダブロ → あまり痛くない。(※口周りはアイスを食べて歯に染みるときのような感覚が一瞬ありました)

ウルセラは超絶痛いと聞いていたのですが、わたしは我慢できる程度だなと感じました。

わたしがウルセラの施術をした時、「人間は痛みよりも振動を感知するようになっているから」と振動するおもちゃを渡されました。

このように、クリニックのよっていろいろな痛みを緩和してくれるような工夫をしてくれます。

ダブロは痛みがそんなになくて、骨に近いところや歯に近い口周りは一瞬キーンとする感じがあったくらいです。

【体感編】ウルセラとダブロの効果の違い

次に、体感した効果の違いについてまとめると、

  • ウルセラ → 直前は少しリフトアップしたかな。効果のピークは1ヶ月後、もちは6ヶ月ぐらいでした。
  • ダブロ → 直前は少しリフトアップしたかな。効果のピークは3週間後ぐらいから、もちは6ヶ月くらいでした。

わたし
わたし

効果についてはほぼ一緒なのに、ウルセラの金額が高すぎてダブロとの差は当時11万くらい。

医師の見解どおりほぼ一緒の効果。なんならダブロの方が効果を感じるのが早かったです💧

最初からダブロにしとけばよかったな・・・と思いました。

効果のもちや効果には個人差があるようですが、わたしはウルセラ、ダブロともに効果は一緒に感じた結果となりました。

【体感編】施術後のダウンタイム

ダウンタイムは、ほぼなしとされているハイフですが、乾燥のしやすさに違いがありました。

  • ウルセラ → 乾燥ひどめ。お風呂上がりの後の顔の赤みが出た
  • ダブロ → 少し乾燥する。ほんのりピンクになるぐらいの赤み。

ウルセラの方が顔が乾燥しやすいのと、乾燥から赤みも出やすかったので施術後すぐに大量の保湿が必要でした。

ダブロは旧型ハイフの改良版のおかげか乾燥はしますが、ウルセラほどではなく、赤みもチークぐらいのほんのりしたピンクになる程度です。

効果や効果のもちにあまり差がないことからも、この乾燥や赤みの原因はパワーの強さというより、ウルセラはどうしても旧型のハイフになるので改良版のダブロには劣るのではないかなと感じました。

わたし
わたし

どのハイフをしたとしても乾燥はするので、施術後の保湿は必須です!

ウルセラを扱っているクリニック

ウルセラを扱っているクリニックについては、「【信頼度100%】ウルセラでハイフできる!おすすめクリニックまとめ」でまとめています😌

参考までにどうぞ👇

ダブロを扱っているクリニック

ダブロを扱っているクリニックに品川美容外科があります。

わたしもダブロだけではなく、ソノクイーンのハイフといろいろな施術でお世話になっているクリニックです。

わたしがソノクイーンでハイフをしたときに、こちらのハイフの効果をしっかり実感できますよと説明されたのがダブロでした。

ソノクイーンを受けてから、気になってダブロも受けましたが、看護師さんに言われた通りしっかり引き上げてくれます。

気になる方はぜひ一度行ってみてください。

▷▷品川美容外科クリニック公式サイト

ウルセラよりも効果の高いハイフは、たくさん開発されている

ウルセラとダブロの違いについて解説してきました。

一部の医師たちは、ウルセラを批判しているわけではなくて、ウルセラに勝る機器がたくさん開発されているということを伝えたいようです😲

機器によってもメリットデメリットはあったり、クリニックによっても価格が違ってきたりするので、自分の悩みに合ったクリニック・メニューを選びましょう✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました