どこでボトックス注射しようかなぁ・・・🌥
エラのボトックス注射をするとき、どこでボトックス注射をしようか迷う人は多いと思います。
わたしも最初、どこのクリニックでエラボトするかものすごく迷いました🤔
料金が安いクリニック、麻酔をしてくれるクリニック、回数でプランが組まれているクリニックなど、いろいろなところがあります。
そこで今回は、本気でおすすめできるエラボトができるクリニックを厳選して紹介していきます✨
実際にカウンセリングに行って話を聞いてきたり、施術をして通ったりしたクリニックを紹介していくので、よかったら選ぶ時の参考にしてみてくださいね💕
【エラのボトックス注射】クリニックの料金&特徴比較表
各クリニックの料金や特徴を比較しやすいように、表にまとめてみました✨
この表で概要をざっくり掴んでから、気になるクリニックの項目を詳細で確認していくとわかりやすいかと思います💕
(スマートフォンでは横にスクロールして見てください👆)
クリニック名 | エラボト1回(両エラ) | トライアル | セットメニュー | 薬剤の種類 | 院数 |
---|---|---|---|---|---|
湘南美容クリニック | 8,800円〜(40単位) | なし | なし | ・アラガン ・リジェノックス | 全国107院 |
TCB東京中央美容外科 | 8,800円〜(40単位から80単位まで選べる) | なし | なし | ・アラガン ・ボツラックス | 全国54院 |
聖心美容クリニック | 85,800円〜(診察でその人にあった単位数を50単位以内で打つ) | なし | 追加注入付プランあり(※129800円で通常の施術+1ヶ月以内に1回追加で施術できるプラン) | ・アラガン | 9院(札幌・東京・大宮・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・熱海) |
もとび美容外科クリニック | 21,780円〜(通常量・2倍量・2.5倍量から選べる) | なし | なし | ・アラガン ・リジェノックス ・ゼオミン | 新宿院のみ |
シロノクリニック | 110,000円(診察でその人にあった必要量を打つ) | なし | なし | ・アラガン | 4院(恵比寿・銀座・横浜・大阪) |
東京美容外科 | 6,300円〜(10単位) | あり | なし | ・アラガン ・リジェノックス ・コアトックス | 16院(青森・秋田・仙台・大宮・銀座・新宿・赤坂・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄・山口・佐賀・長崎) |
各クリニックのリンクをクリックすると、詳細情報を見ることができます👆✨
【2023年】実際に行ったおすすめのエラのボトックス注射クリニックまとめ
気になるクリニックが見つかれば幸いです💕
次に、わたしが実際に「行ってよかった!」と思ったおすすめのクリニックを紹介していきます✨
湘南美容クリニック
湘南美容外科クリニックは、エラボトが最安値で通うことができます。
正規ボトックスのアラガン(※厚生労働省認可あり)もしくは、リジェノックス(※韓国製の薬剤)のどちらかを選べるようになっていて、好きな薬剤でボトックス注射を受けることが可能です。
ポイント制度がとってもお得でたまりやすく、友達紹介では5000円分のポイントが溜まって付与されます💡
わたしもこの間アラガンのボトックス注射をしたら、いつの間にかポイントがたまっていて0円で注射することができたよ😍
リジェノックスは特に安く、多くのクリニックに比べて非常にリーズナブルな価格となっています💕
例えば、両エラ1回の施術料金はこんな感じで1回8,800〜18,800円です👇
薬剤の種類 | 一回料金 |
---|---|
ボツリヌストキシン(旧名称:リジェノックス) | 8800円(40単位) ※より効果を出したい場合、17,600円(80単位)もOK |
アラガン | 18800円(40単位)→8,800円(40単位) ※より効果を出したい場合、17,600円(80単位)もOK |
メイクも落とす必要もなく、エラをアルコール綿で消毒してから注射するので全体の時間は10分くらいで完了します😊
仕事が忙しくて合間を縫っていきたい人にもぴったり🐱
また、ボトックス注射がどんな感じなのか「試しに打ってみたい!」という人にもおすすめです✨
湘南は安心保証制度もあったりするので、もし効果がでなくても無料で施術してもらえて、より安心に受けることができます😊💕
初心者さんにも優しいですね🔰
わたしが初めてボトックス注射をしたのは湘南美容外科クリニックで、1回目はアメリカ製のアラガンで施術してもらいました✨
エラボトックスの種類の違いについて👇
公式ホームページにも記載されていますが、国内の厚生労働省認可されているアラガンか、韓国で認可されているリジェノックスかを選ぶことになります💡
わたしはどちらも湘南で注射してもらいましたが、効果は両方しっかり感じられました💡
ただ、効果を感じるのが早かったのは、やはりアラガンです💕
何度もボトックス注射をリピートしていく予定なら、リジェノックスを選んだ方が良さそうです😊
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科では、片側、両エラ、両側強力のメニューがあり自分に合わせた単位数が選べます😊
片側だけエラが発達している人は「片側」、そこそこ両方のエラが張ってきてどうにかしたい人は「両エラ」、普通の人よりエラが発達し過ぎて多めにボトックスを打ちたいという人は「両側強力」です💡
自分に合った単位数や部分的な施術もしてもらえるので、
どれくらいの量が自分に合っているのかわからない・・・
という人におすすめのクリニックです✨
TCB東京中央美容外科は、結果に自信があるクリニックだからこそ満足できない結果になってしまった時の返金保証制度があったり、施術後に診察を希望する場合は無料でしてくれたりと、何かトラブルがあってもしっかり対応してもらえるのも良い点です💕
何かあっても、薬代や診察代など全て無料なのは安心できますね😊
導入している薬剤はアラガンとボツラックスで料金は以下の通りです👇
薬剤の種類 | 片側(20単位) | 両エラ(40単位) | 両側強力(80単位) |
---|---|---|---|
ボツラックス | 4,490円 | 8,800円 | 17,600円 |
アラガン | 10,200円 | 18,800円 | 37,600円 |
片方の噛み癖があってエラが発達した人や、1回だけ試してみたい人にもおすすめ💕
余計な追加料金を支払うことなく安心して通えるクリニックです🌷
聖心美容クリニック
聖心美容クリニックは、医師が全員アラガン社(※ボトックスの製造元)が定めている認定医の珍しいクリニックです。
医師がしっかりとカウンセリングをしてくれて注射を打つ適切な位置や量を判断し、そのまま施術も同じ医師が対応してくれるので安心して任せることができます😊
プライバシー重視クリニックで、院内に入ると待合室から個室へ案内されたりと受付から他のクリニックと違う対応🌈
待合室であっても、他の人とできるだけすれ違いたくない人や、できるだけ同じ空間を避けたい人におすすめです✨
メニューも他のクリニックと違って、「1回」、もしくは、「追加注入付プラン」の2つから選ぶことができます💡
1回の施術の場合、50単位以内を目安にカウンセリングで筋肉の状況を見ながら、その人に合わせたボトックス量を医師が決めてくれるので、「どのくらいの量を打てば良いのか加減がわからない・・・」という人にもぴったりです✨
とはいえ、
医師が薬剤の量を決めてくれると言っても、「もう少し量を多めに打って欲しい・・・」という結果になったらどうしよう。
認定医であっても、自分の理想通りの結果になるのか不安・・・💦
という悩みが出てくる人もいるかもしれません・・・
そのような悩みがある場合は、あらかじめ、1回目の施術から1ヶ月以内に、もう1度ボトックスを打ってもらえる【追加注入付プラン】を選んでおきましょう💡
1ヶ月もすれば1回目の効果が出てくるので、その効果の状態に合わせて量を調整しながらもう一度トドメに効果を追加することができるという、珍しいお得なプランもあります💕
詳しい料金表👇
薬剤の種類 | 1回料金 | 追加注入付プラン |
---|---|---|
アラガン | 85,800円 | 129,800円 |
1回料金は他のクリニックと比べると高いように思えますが、どの医師に当たっても安心できる技量であることや、カウンセリングからあなたに合った量などを瞬時に判断してくれたり、認可の降りているアラガンの薬剤で施術してくれるなど、費用対効果はバツグンです😊
もとび美容外科クリニック
もとび美容外科クリニックは、通常のボトックスの薬剤をエラの発達に合わせて2倍量、2.5倍量で打つことができるコースがあることが特徴です。
モニター募集もあったり、1回の料金がもっと安くできたり、他のクリニックではなかなかないキャンペーンやプランが多いです。
ボトックスの量も3種類、ボトックスの種類も3種類の、合計9種類のプランから選べます💕
もとび美容外科の料金表👇
薬剤の種類 | 通常量(1回) | 2倍量(1回) | 2.5倍量(1回) |
---|---|---|---|
リジェノックス(韓国製) | 21,780円 | 38,280円 | 49,280円 |
ゼオミン(ドイツ製) | 43,780円 | 74,800円 | 92,400円 |
アラガン(アメリカ製) | 32,780円 | 60,280円 | 76,780円 |
(※ゼオミンはアラガン(厚生労働省認可済)よりも不純物が10分の一とされ、アレルギー反応も少ないことから料金が高めに設定されています。)
ドイツ製の薬剤【ゼオミン】を扱っているクリニックは少ないので貴重💕
シロノクリニック
シロノクリニックは、恵比寿、銀座、横浜、大阪に院があり、Webからの初診の予約で初回のカウンセリング料3000円分が無料になります😊
ボトックスの薬剤は、認証を受けているアラガンのみを導入していて、院内は広く綺麗で、スタッフさんの対応もとってもよかったです💕
注射がこわい人は、麻酔テープを貼ってから施術したりと、痛みに対する配慮もしっかりしてくれるよ💕
東京美容外科
東京美容外科は、初回のボトックス注射がお得に施術できるお試しコースがあるクリニックです😊
モニターも募集していて、最大50%OFFの料金でできることも💡
一定の経験を持った信頼できる医師しか採用されていないので、技術面で医師を選ぶ手間も省けます⭐️(※18年間医療事故ゼロ)
万が一、何かトラブルがあった時でも生涯保証付なので安心💕
自分に合ったクリニックを目的別に選ぼう
目的別におすすめするクリニックをまとめました💕
ここまでエラボトのおすすめクリニックを紹介してきましたが、どれにしようか迷う人もいると思います💡
気になるところからチェックしてみてください🐱
格安クリニックのおすすめから選ぶ
安いと効果がないのかな・・・?
と思う人もいるかもしれませんが、決してそんなことはないので安心してください😊
エラボトの施術もかなり安くなってきていて、高品質なのに1万円前後で受けられるクリニックも増えてきています✨
安い秘密は、大手クリニックだと一度に大量に薬剤を仕入れることができるので単価が安くなるというカラクリがあります。
一度に大量に仕入れて安く提供できる「コストコ」のようなイメージですね✨
実際に行って良かったと感じたところがたくさんあったので、ぜひカウンセリングで相談してみてください💡
ボトックスの量を自由に希望できるクリニックから選ぶ
エラの筋肉がだいぶ発達している人は、ボトックスの量も多めに打った方が効果が現れやすいです💡
一般的に効果が出ると言われている目安量の40単位で施注してくれるところがほとんどですが、エラが発達しすぎている人は効果が薄いと感じるので50〜80単位で打てるクリニックを選びましょう😊
アフターサービス・保証が手厚いクリニックから選ぶ
万が一のことを考えて、保証が手厚いクリニックを選んでおくと安心です💕
エラボト初心者の人は特に不安なことが多いと思いますが、施術の責任をしっかりとってくれる保証付のクリニックを選んでおくといいでしょう😊
エラボトクリニックを選ぶ時のポイント
どんな基準で選んだらいいの?
という方に向けて、ここではクリニックの選び方について説明していきます🐱✨
ぜひ、以下の項目をチェックしてみてね😊
予算から絞っていくのもとてもいいと思いますが、その他の効果・追加費用といった項目も忘れずにチェックして、あなたに合ったクリニックを見つけてください✨
エラボトの料金・費用
エラボトは少し前まで、高いと言われていましたが、最近は1万円以下でもできたりと安くなってきています。
もちろん、厚生労働省から認可が降りているアラガンは国からのお墨付きということもあって10万円前後するクリニックもありますが、もっと安いクリニックはたくさんあるので安心してくださいね✨
エラのボトックス注射で、一番多い料金相場は5万円前後、2万円以下だとかなり安い方、20万円以上だとちょっと高いかな?という印象です💡
ただし、料金がかなり安い場合は、大手のクリニックでボトックスの仕入れ値が安いという理由もありますが、前々日以降はキャンセル料かかかってしまうなどの、一定のルールが設けられていることが多いです。
予算から絞り込みつつ、こうした追加費用やサービス面で引っかかる点がないか、確認するようにしてください✔️
効果・ボトックスの量
基本的にボトックスの打つ量を明確にしてくれるクリニックならどこでも効果を感じられるはずです💕
費用と同じくらい、効果も気になる人が多いと思います。
せっかく高いお金を払って、効果がなかったらがっかりしてしまいますよね🌥
先ほどもお伝えしたとおり、ボトックスの打つ量を明確にしてくれるクリニックなら効果を実感できると思います💡
ただ、単位数(ボトックスの量)によって多少の差はあるよ。
ボトックスの打つ量の目安は大きく分けて2つ👇
- ①エラが気になる程度の人・・・両エラ合わせて40単位
- ②エラがかなり気になる・張っている人・・・両エラ合わせて50〜80単位
①はエラが張っているなぁと感じる人が大きな効果を実感できるように40単位と設定されていて、頬もコケずに綺麗に小顔になることができる目安の量です💕
一方、②のようにかなりエラが張っている人への40単位の量は、効果をしっかり実感するには少なすぎるということに💦
エラの筋肉の発達が強いぶん、ボトックスの量も2倍程度の80単位が目安にすると良いです😊
痛みの感じやすさは、①②どちらも注射を刺すときの痛みなので一瞬のチクッとする痛みの我慢が必要。
どうしても注射の痛みが苦手という人は、クリニックに相談すると張る麻酔を使って注射することができます😊
麻酔をすると、ほとんど痛みを感じません✨
ボトックスの量は、効果を出すためには必須のチェック項目です💡
カウンセリングでしっかり筋肉の状態を見てもらい、施注する単位を教えてもらってくださいね✨
キャンセル料・2回目以降の料金などもチェック
実際に通い始めて、この2つの料金が意外とかかるクリニックがあったということもあるので、ぜひチェックしておいてください。
エラボトの料金も大事ですが、忘れてはいけないのがキャンセル料と、2回目以降の料金です。
キャンセルは、クリニックによっていつまでOKかが異なります⚡️
前々日まで、前日まで、当日でもOKなど本当にいろいろで、キャンセル規定が厳しいクリニックほど料金が安いという傾向があるよ✨
施術料金を安く抑えたいならキャンセルルールを守るようにしたり、仕事が忙しくてスケジュール変更が多いなら直前キャンセルが可能なクリニックを選んだ方が良いです😄
また、1回目の施術料金は安くても、2回目以降の施術料金が値上げするクリニックもあったりするよ🌥
例えば、東京美容外科なら1回目は6300円(10単位)なのに、2回目以降7400円(10単位)へ料金が上がります。
リピートしたり、追加で施注したい場合は、追加費用がどれくらいかかりそうかといったことも含めて、しっかり確認するようにしてください。
保証の有無
保証があるのとないのとでは、安心感がだいぶ変わってきます⚡️
返金保証があったり、万が一のトラブルが起きた場合に薬や診察量がすべて無料でしてくれる保証など、アフターサービスもクリニックによって異なりますが、順調にエラのボトックス注射を進めるためには、カウンセリング時に詳細を確認するのがコツです💡
カウンセリングの時に、「保証制度はありますか?内容の詳細を教えてもらえますか?」と聞いてみてください。
どのような内容の保証制度があるのかがわかるのと、効果が出るまでの期間を予想することができます💕
院内とスタッフさんの対応
スタッフさんも、いい意味で淡々としていたり、フレンドリーな感じで話しかけてくれたり、丁寧な言葉遣いが印象的なクリニックだったり、雰囲気が異なります🌷
クリニックごとに、院内の様子やスタッフさんの雰囲気が違います。
白を基調とした清潔感のある感じだったり、黒を基調とした豪華な感じだったり、個室だったりカーテンで仕切られた空間だったり、クリニックによって結構ちがうんだなと思いました💡
これはもう好みや合う合わないがあるので、実際にカウンセリングに行ってみてピンと来るかどうか、落ち着けるかどうか確認する必要があります😲
気になるクリニックがあれば足を運んでみて、しっくり来るクリニックを選ぶようにしてください💕
エラボトに関するQ & A
最後に、エラボトの効果や痛みなど、気になる疑問についてまとめておきます⚡️
- エラボトの効果は何回目から?
- 回数はどれくらいで満足した結果になる?
- 永久的な効果は感じられないの?
などの疑問に答えていきます。
これからエラのボトックス注射をする人は、一つの目安としてみてください💕
Q.エラボトの効果は何回目から出るものなの?
効果は1回目から感じられます💕
1週間経つうちにだんだんエラが小さくなってきて、それからしばらくの間シュッとした小顔の期間が続きます。
そのあとまたボトックスの効果が薄れるとエラが発達してきて、再度注射という風に繰り返していきます。
ただし、「シュッとした小顔を継続的に保てるようになる」という意味での効果なら5〜8回は必要です⚡️
最初のうちは、一度シュッとなっても2〜3ヶ月するとまた筋肉が発達しやすい週間が抜けないためです🌥
- 効果は1回目から実感できる
- シュッとした小顔を保てるようになりたいなら、5〜8回以上は必要
Q.エラボトの料金相場はいくらくらい?
エラのボトックス注射の料金相場は、だいたい以下のようになっています💡
回数 | 料金相場 |
---|---|
リジェノックス(韓国製)1回 | 25,000〜40,000円前後 |
アラガン(正規ボトックス・アメリカ製)1回 | 55,000〜100,000円前後 |
ボツラックス(韓国製・ジェネリック)1回 | 25,000〜40,000円前後 |
コアトックス(韓国製)1回 | 30,000〜50,000円前後 |
ゼオミン(ドイツ製)1回 | 40,000〜50,000円前後 |
やはり、正規のボトックスであるアラガンがダントツで料金相場も高いですね💡
多くのクリニックがこの料金相場に当てはまりますが、これより安いと格安、これより高いとちょっと高めという感じになります😊
Q.ボトックスの種類はどういう違いがあるの?
アラガンをはじめ、リジェノックスやゼオミンなどいろいろな名前があるのでなんだか違いがよくわからないですよね💦
製剤によって料金にも違いがあり、安すぎる製剤は「なんでこんなに安いんだろう・・・」と疑問に思う人も多いと思います😊
それぞれの薬剤の違いについて、簡単にまとめてみました👇
ボトックスの薬剤の違いについて
薬剤名 | 特徴 | 生産国 |
---|---|---|
アラガン | 米国で認可された上、日本の厚生労働省でも認可されていて、ボトックスとして国内で唯一効果が認められている薬剤。安心・安全。高品質で満足度も高い。 国からのお墨付きもあり費用が高めに設定されていることが多い。 | アメリカ |
ボツラックス | アラガンと同様のAがたボツリヌストキシン製剤で作られたもの。 MFDS(韓国食品医薬品安全庁)に医薬承認されていて効果が認められている。 | 韓国 |
リジェノックス | 韓国で安価に輸入できるボツリヌストキシン製剤。 韓国国内だけでなく、海外の医療機関でも使用されているので安全性も確立されている。 | 韓国 |
コアトックス | 抗体産生リスクの軽減に成功しているため回数を重ねても効きにくくならないのが特徴。 数回重ねて治療することで効果が期待できるとされている高純度ボツリヌストキシンです。 有効性の証として、2016年に韓国MFDS(韓国食品医薬品安全庁)によって承認もされている。 | 韓国 |
ゼオミン | アラガン同様アメリカのFDA認証がされている製剤。ただ、日本の厚生労働省には認可はされていないためアラガンより安い。 抗体産生による耐性が起きにくいので(ボトックスの弱点である複合タンパク質を含まないため)、回数を重ねても効きにくくならないのが特徴。 短期間での繰り返し治療ができる。 | ドイツ |
それぞれ特徴や生産国に違いがあるので、自分に合いそうな特徴や予算に合わせて製剤を選んでみてね💕
Q.エラボトの回数は何回くらいがおすすめ?
回数は以下を目安にしてみてね👇
回数ごとの効果の実感
回数 | 希望の仕上がり |
---|---|
1回 | 一時的にエラを目立たなくしたい |
3回 | 効果が薄れてもエラの発達をマシにしたい |
5回 | 半年に一回程度打てば、エラが目立たない |
7回 | ほぼ1年間放置しても、エラが目立たない |
8回 | 長い間放置していても、ほぼ完璧にエラが消える |
10回以上 | 再度ボトックスを打っても、変化がわからない |
同じ単位数で施注した場合、エラの発達が大きいほど完璧な仕上がりになるまでに回数が多くなる傾向があります。
個人差があるので一概には言えませんが、こんな感じだと思っておくと目安になるかと思います✨
Q.注射が苦手だけど、痛みが苦手でも大丈夫?
筋肉注射は痛いというのはよく言われることですが、施注する前にエラをアイスノンでクーリングして痛みを緩和させるので、チクッとした一瞬の痛みで終了します。
医師にもよりますが、わたしの場合、毎回違う医師で我慢できないほどの痛みを感じたことはほぼありません。
とはいえ、
チクッとした痛みさえも無理💦
本当に痛みに弱いのでこわい・・・
という人も少なくないと思います。
その場合は、カウンセリングで医師に痛みが苦手なことを伝えると麻酔をしてから施術してもらえることがほとんどです💡
痛みが苦手で麻酔を希望する場合には、クリーム麻酔や貼るタイプの麻酔が使われることがほとんどなので、痛みを感じることなく注射することができるよ😊
Q.エラのボトックス注射をするメリットを教えて!
エラボトのメリットをまとめてみました👇
エラボトのメリットまとめ
- 小顔効果が高い
- シュッとした輪郭を手に入れるまでの期間が短い
- 料金が1万円以内でできるクリニックもある
- 麻酔も使えるので痛みを抑えることもできる
- メイクも落とさず10分もあれば終了する
- 肌トラブルがあっても安心
小顔効果を1回で早く実感できるのが、一番の大きなメリットです💕
Q.エラボトのデメリットも知っておきたい!
次に、エラボトのデメリットについてだよ👇
エラボトのデメリットまとめ
- 料金が高いところもある
- 注射が苦手な人には勇気が必要
痛みが一瞬とはいえ、苦手な人は苦手だと思います。
苦手な人は、あらかじめ麻酔を希望しておきましょう。
Q.ニキビやアトピーがあっても施術できる?肌トラブルが心配
肌のことで心配がある人は、こうした肌トラブルに対する保証が厚いクリニックを選ぶようにしましょう💡
ニキビなどの肌トラブルがある人、もともとアトピーもちの人は、診察代や薬代が無料のところを選ぶと良いです💊
クリニックではどこも医師が常駐していますが、毎回お金がかかるとなると大変です。
ちなみに、TCB東京中央美容外科では診察代も薬代も無料で、万が一のの時のための保証も手厚いよ✨
無料カウンセリングで気になることを相談してみよう
すべてのクリニックでは、無料カウンセリングがあるよ💡
もちろん、
まだボトックス注射をするか迷っているけど、話だけでも聞いてみたい・・・
みたいな人でも全然大丈夫です✨
勧誘や押し売りはなく、ただ気になることを相談したり、詳しい料金を聞いたり、そういう感じでも全く問題ありません💕
わたしも納得するまで、カウンセリングだけ受けて家に帰った経験が何度もあります😄
クリニックは実際に行ってみないと雰囲気がわからないということもあるので、気になるクリニックがあれば、足を運んでみることをおすすめします✨
「わたしの状態ならどのメニューが効果ある?」「もっと安くならない?」といったこともぜひ質問してみてくださいね😊
参考になれば幸いです✨
では、また〜💕
コメント