【エラボトックスは失敗前提?】歯ぎしりすごかった私の場合の変化

スポンサーリンク
✔️ボトックス注射

 

悩み
悩み

歯ぎしりがひどくてエラが張ってるからボトックスしたいけど、失敗も怖いしどうしよう・・・

 

と思っていた私。エラボトックスを初めて受けた時すごく緊張しました💦

エラのボトックス注射はコンプレックスが多い私からすると魅力的で何度も受けるか迷った施術です。

失敗例も多く聞いていたので余計に踏ん切りがつかず、どうしようか悩んで施術したのは悩み出してから1年後。

今では早くやっておけばよかったなぁと思うのですが、クリニック選びや先生の選び方は失敗しないためにすごく大事だなぁと感じたので、過去の私のように悩んでいる方はぜひ読んでみてください。

 

✔︎本記事の内容

・エラボトックスをしてどう変わったの?【写真比較】
・エラボトックスを失敗するとどうなる?【失敗例】
・受けるとしたら、どうやって医者を選んだらいいの?

 

 

✔︎記事の信頼性

パミロン
パミロン

✅元美容整形外科ナース

✅実際にボトックスを受けた時の変化をもとに書いています

 

ボトックス注射を受けるべきか迷った失敗例の多さ問題💦(クリニックも多くて誰に相談したらいいのかわからず当時調べまくってました)

でも、バッカルファットを受けた今だからこそ思うのは、間違った先生やクリニックを選ばなかったら安心して受けれたんだなぁということ。

一年も悩み続けた間にたくさん学んで先生にも色々聞いてきたので失敗しないポイントを今日は共有していきます⭐️(これで悩みが吹き飛ぶよ)

 

エラボトックスしたガチ感想

 

初めてボトックス注射をしたのは2年前。今では定期的にボトックス注射を受けています⭐️

 

エラボトックスの効果【写真比較】

 

文字だけじゃ変化がわかりにくいと思うので写真でビフォーアフターを比較してみます👇

 

 

この写真はボトックス注射1回目でしたが、一回だけでもかなり効果抜群で自分でも「本当に変わったなぁ」と実感できるぐらい変化ありました!

 

「こんな効果出るんなら早くやっておけばよかった・・・」と、受けなかったことに後悔した感じでした💦

歯ぎしりも肩こりも改善した

 

 

エラボトックスを受けてよかったなぁと感じたことの一つに、歯ぎしりと肩こりがよくなったということがありました。(こんなところに効果があるとは思ってなかったのですが)

 

歯ぎしりはずっと噛み締めている状態になるので筋肉が発達してしまうとのことですが、肩周りの筋肉ともつながっているので肩こりが起きてしまうみたいです。

ボトックス注射は、筋肉を緩める働きがあるので、歯ぎしりと肩こりが改善されるみたいですね⭐️

ただ効果は一時的なものなので、メンテナンスが必要なのですが、効果やメンテナンスの回数については違う記事で解説しているのでよかったら合わせて読んでみてください👇

私は昔から本当に歯ぎしりが酷かったらしく、よく家で寝ている時も「歯ぎしりがうるさい」とよく言われていたのですが、寝ているので無意識で治すこともできず・・・

歯医者に行きマウスピースを作って歯ぎしりを治す手もあるようですが行かずじまいで、放っておいた結果エラが発達しました💦

 

エラが発達すると起きてしまったことは

・顔が大きくなる(ホームベース型)
・小顔マッサージしても筋肉なので効かない
・エラを隠すために髪型に困る

でした・・・

 

最近では歯医者さんでも歯ぎしり緩和のためにボトックス注射を打つところも増えているみたいですが、保険適応外なのでボトックス注射を打ち慣れている美容整形クリニックでやってもらった方が安心できるかなぁと思いました。(私も美容整形でしてもらってます)

 

あと料金的に見ても美容整形外科の方がボトックス注射は安いです。

【美容整形外科のボトックス注射】

・ボトックス注射の料金が比較的安い(大量に仕入れているから2万円前後)
・症例件数が多いので先生の技術が高い
・美容整形外科はポイントやLINEでクーポンが発券されるので、もう一度する場合など安く受けることができる。

 

【歯医者のボトックス注射】

・ボトックス注射の料金は平均して3万〜6万円
・保険適応外

 

1回だけ打つとしても得なのは美容整形で受ける方なのかなぁと個人的に思いました。

 

エラボトックスを受けて後悔したこと

 

エラボトックスを受けて後悔したことは、効果がちゃんと出るので何回も打ちたくなってしまうということです。

いいことなのか悪いことなのかわからないですが、私は一回の費用が¥20,000の美容クリニックを受けているので、半年に1回受けるとしても大体1ヶ月約¥3,000の貯金をしないとなぁとなります。(綺麗になれるのでいいですけどね)

 

ボトックスってずっと受けないといけないの?どれぐらいの頻度で打つの?

という疑問ですが、最初の3回ぐらいは3ヶ月〜4ヶ月に一回の頻度で、4回目以降は6ヶ月に一回の頻度で大丈夫です。

エラのボトックスに関しては、大体10回程度打てば、メンテナンスもそんなに入らなくなるとのことなのでやりがいあります。

パミロン
パミロン

ボトックスなしでは生きていけない〜💧

失敗例を知って、メリットと天秤にかけよう

 

 

メリットが大きいですが、失敗例が数多く存在するのもボトックス注射の実際です⭐️

どの美容施術も100%成功することはないと言われているので、失敗に当たらないように軽やかに交わしていく必要があるなぁと感じています!

 

施術失敗例を見て、ボトックス注射のメリットと比較することで、本当にやりたいかどうがを決めてみてもいいんじゃないかなぁと!

なので、ボトックス注射の失敗例をまとめてみました⭐️

 

まず、ボトックス注射の失敗例でよく見かけるのがこれです👇

 

✔︎ボトックス注射の失敗例

失敗例①:なんの変化もない
失敗例②:左右差がある
失敗例③:表情が不自然になった(口角が上がりにくい)

です!

 

パミロン
パミロン

一つずつみていきます⭐️

失敗例①:なんの変化もない

 

まず一つ目の失敗例は、「注射してもなんの変化も感じられなかった」というものです。

お金を払ったのに、なんの変化もないというのは辛すぎます。

なぜ効果が出ないのかという理由なんですが、これは施術の失敗というよりもクリニック選びの失敗です💦

 

実はボトックス注射は薬剤を溶かして使用されるのですが、その溶かす量が薄いと効果が出ないとされているんです💦(ボトックス注射の製剤自体が薄すぎると製剤が広がりやすいという研究結果も出ています

薄いボトックス注射=注射した周りに製剤が流れてしまうので全体的な効果が薄くなってしまう。

 

失敗しないポイントとしては、ボトックス注射の打つ単位をしっかり説明してくれるところを選ぶとことです!

説明がちゃんとしているところは信用できるクリニックの確率が高いので安心して受けることができると思います☺️

 

失敗例②:左右差がある

 

2つ目の失敗例は、両エラにボトックス注射をしてもらったのにもかかわらず「左右差がある」というものです💦

特に顔となってくると、目立つので左右差は気になるところですね。

なぜ左右差が出てしまうのかというと、先生の技術が原因の可能性が挙げられます💦

かみ合わせの状態や、噛み癖によってもエラの発達具合が左右で違うのですが、本来はその筋肉の発達の違いを見分けて先生が施術するようになっています。

なので、左右でボトックスの打つ量が違ってくるということなので、カウンセリングをしてくれる先生の判断がだいぶ大事になってきます。

失敗しないポイントとしては、技術の高い先生を見分けることですね⭐️

 

失敗例③:表情が不自然になった

 

3つ目の失敗例は、口角が上がりにくくなったり表情が不自然になったという例です!

笑ったりするのもうまくできなることもあるみたいです💦

この失敗の原因は2つ挙げられるらしくて、先生の技量の問題安価なボトックス注射を使っている可能性があるとのことでした。

ボトックス注射には実は種類があるのですが、種類によって値段も違ってきます。

安いからという理由だけで選んでしまうと失敗してしまうことになるということですね。

失敗しないポイントとしては、技量の高い先生を見つけることと、安いからという理由だけでボトックス注射を選ばない!ということです。

 

ボトックスの種類についてもまとめています⭐️値段の比較にも使えるので読んでみてください👇

▷▷ボトックス注射は種類によって効果違う?!

 

パミロン
パミロン

失敗は本当に避けたいです

 

迷うならやめておくがベスト

 

 

ボトックス注射の失敗例を見てきましたが、クリニックや先生、ボトックス注射の選び方を間違わなければ失敗の確率がかなり下がりそうな気が・・・

100%失敗しない施術はないので、迷うならやらないのが一番ベストだと思います!

私が失敗例を見た上でもボトックス注射に踏み切った理由は、「本当にコンプレックスだったから!」です。

失敗例を見た上で、これは自分で調べて信頼できるクリニックを見つけることができれば、コンプレックスを解消できそう!と最終思いました☺️

もし、「やっぱりボトックス注射やりたいなぁ!」と思う方は、先生を見極めるポイントを知っておいた方がいいと思うので参考までにまとめておきます👇

 

【やるなら】医者の見極め方法

 

先生の技量の見極め方難しいですよね・・・

でも大体カウンセリングを受けると、先生の技量やベテラン具合が見えてくるところが意外と多いです☺️

 

✔︎失敗しないための先生の見分け方

・美容整形外科歴5年以上
・小顔・若返りの専門の先生
・カウンセリングでしっかり顔の状態を見てくれるかどうか
・ボトックス注射の単位数を明確に説明してくれるかどうか

すごく大事なポイントです⭐️

いろんなクリニックのカウンセリングを受けて比較しながら私も決めました。ちなみに私はSBC(湘南美容外科)さんで受けています。

無料カウンセリングもあるので活用しながら値段やアクセスも踏まえて決めてみてください⭐️

 

まとめ:迷うならやめておくがベスト やるなら医者を見極める

 

今日はボトックス注射の失敗についてお話してきました。

顔にダイレクトに打つものなので失敗した時のショックは大きいですよね💦

 

私もするかどうか悩んでいましたが、カウンセリングを受けることで大丈夫そうだなぁと感じることができたので、ボトックス注射を迷っている方は一度カウンセリングを利用して相談してみると案外悩みが吹き飛ぶかもしれません⭐️

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました