PR

ハイフに行く時の持ち物と服装について

スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
ハイフの服装と持ち物 ✔️ハイフ
わたし
わたし

持ち物は特にない?

服装はなんでもいい?

すっぴんで行った方がいい?

わたしが初めてクリニックにハイフの施術に行こうとなった時、気になっていました。

初めての場所に行くとなると、いろいろと迷いますよね🌀

わたし
わたし

今回はハイフに行く時の持ち物服装について書いてみることにしました。

ハイフの注意点についてもまとめているので、はじめてハイフをする方は特に参考にしてみてくださいね😌

この記事は、美容医療歴8年、元美容ナースのわたし実際に数あるクリニックの中で、施術の効果や店舗の雰囲気、料金など総合で「行ってよかった!」と思えたクリニックをまとめています🥺✨

悩んでいる方のクリニック選びの参考になりますように😊

合わせて読みたい

ハイフを受けにクリニックに!必要な持ち物

わたし
わたし

クリニックに行くときに必要なものは4つ🫶

ハイフするときの持ち物

  • お財布
  • 身分証明書
  • 日焼け止め or 日傘
  • メイク道具

まず必要なのは身分証明書😌

これはカウンセリングの時にクリニックの診察券を作ってもらう際に必要になります。

わたし
わたし

どこのクリニックも一緒ですが、受付に行くと、初めてそのクリニックに訪れた場合に提示するようにいわれるからです💡

カウンセリングのみで施術をしない場合でも診察券は作られることがほとんどなので、今後通うことを考えている人はもらったらきちんと保管しておきましょう✨

身分証明書として、免許書を提示したのですが、引っ越したばかりだった頃は現住所が書いてある物を提示して欲しいといわれたことがあります😅

わたしもその頃は知らなくて、前の住所しか記載されていないものを持っていきましたが、特に怒られることはなくて、スタッフの方からは、

スタッフさん
スタッフさん

またにクリニックにこられた時に現住所が書かれた身分証明書を持ってきてくださいね😊

といわれただけで、診察券は普通に作ってくれました。

日焼け止めは、帰りが夜だったり、日差しが少なかったらなくても大丈夫かもしれませんが、それ以外の場合は持っていった方が安全です。

ハイフはレーザー治療になるので、ハイフをした後は肌の奥が軽いやけど状態に😳

そこに紫外線を浴びてしまうと、肌の赤みやかゆみ、シミ、毛穴の開きなどのトラブルを引き起こしてしまう場合があるので注意しておきましょう。

わたし
わたし

特に春先や、夏は、施術の帰りなどに思いっきり紫外線を浴びないように注意してくださいね😊

最後に、顔のハイフの場合はすっぴんになります。

別にクリニックに行く時からメイクをしていても問題はありませんが、クリニックで洗面所に案内されてメイクを落とすようにいわれます。

クリニックの洗面所にはクレンジングなどの洗顔用品は全て完備されているので、安心して行きましょう🌈

施術が済んだあと、すっぴん状態なので、帰りにお買い物や、友達と会ったりする人はメイク道具も持っていきましょう。

メイク用品はクリニックには用意されていないことが多いです。

わたし
わたし

ただし、クリームファンデやリキッドファンデなど肌をガッツリ覆うタイプのメイクはあまりおすすめできません。

顔もレーザー照射後は大体軽い炎症を起こしているので、肌に刺激を与えない方が良いです⚡️

日焼け止めを塗った上に軽くパウダーを載せるぐらいにしておいて、厚塗りは控えておきましょう!

持ち物に関してはこれぐらいです。

クリニック向けの服装?

わたし
わたし

クリニックに行くとき、「この服装じゃないとダメ」というものはありません。

基本的にどんな服装で行っても大丈夫です。

ただし、全顔のハイフに首の施術も含まれる場合は、デコルテが出ている服装で行くとそのままで良いのでラクです😊

そうでない場合でも服を途中まで下ろすか脱ぐかしてタオルをかけるので、どんな服装でも問題ありません!

丁寧なクリニックだと、ガウンを貸してくれるところも稀にあります。

わたし
わたし

顔にジェルを塗って照射していくので、脱ぎ着が面倒だったり、服が汚れるリスクを避けたい場合は最初からデコルテが空いているものを選んでいきましょう🌈

すっぴん+帰りに日焼け止めが一番ラク!ほぼ手ぶら!

わたし
わたし

わたしは、帰りの日差しが強そうな時や、真夏の場合は、日焼け止めを持って行っています。

日焼け止めを塗るのさえめんどくさい時は日傘を持っていきます。

それ以外の時は診察券だけとお財布のみでほぼ手ぶらのことが多い😌

顔のハイフ後もマスクをしてささっと帰ることがほとんどなので、メイク道具も持っていかない時の方が多いです。

また、先ほどもお伝えした通り、ハイフ後は肌が敏感になっているので、湯船につかったりお酒を飲んだりということは控えましょう😌

血の巡りが良くなりすぎて、赤みや炎症がひどくなることがあります。

他に心配なことがあればクリニックに問い合わせてみると、丁寧にいろいろ教えてくれます。

参考になれば幸いです😊

では、また〜💕

プロフィール

ぱみ
ぱみ
ぱみブログです。
美容医療が大好きな看護師です。
今は美容カウンセラー。
自分が気になる施術を調べて体験して記事を書いています。
みなさんの参考になるように更新していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました