
いざハイフしよう!と思っても、わからないことだらけで、どこで・どんな種類の機器を選んだらいいのかもわからない・・・
という人は多いのではないでしょうか。
わたしが初めてハイフした時は、結論からいうと失敗しました・・・
当時、「せっかくお金をだしてするし、失敗したくない!」という思いからハイフの口コミやクリニック情報やエステサロン情報などを調べまくりました。
なぜ失敗したのかというと、調べれば調べるほど情報がぐちゃぐちゃになり、最後には結局どこで、どんな種類のハイフをしたらいいのか訳が分からなくなってしまったからです💦
今思うと、本当に分からないことだらけだったなぁと感じます。
というわけで、このブログでは、ハイフに悩む方の疑問が解決するように、できるだけ詳しい情報を網羅していきたいと考えています。
わたしがよく分からなかったことの一つは、

ハイフって一回で効果を実感できるの?
ということです。
あとは、

何回やれば満足した結果が出るんだろう・・・
ということも疑問に思っていました。
今回は、この2つを疑問について答えていきます🌈
合わせて読みたい
「医療用ハイフ」と「非医療用ハイフ」には違いが出るのか!

ハイフは、クリニックでする場合の医療用ハイフと、エステサロンなどで施術する場合の非医療用ハイフがあります⭐️
実は、クリニックとエステサロンでのハイフはそれぞれ効果も違えば金額も違っています。
わたしが一番最初に失敗したのが、この違いを知らなかったからだと言えます😓

エステサロンでのハイフと、クリニックでのハイフの違いについては以下の記事にまとめているので参考にしてみてね👇💡
合わせて読みたい
ここでは効果の高いと言われている、クリニックでの医療用ハイフに絞って内容をほりさげて行きたいと思います☺️
それではさっそくハイフの効果を解説していきますね🌈
「医療用ハイフ」の1回目の効果のちがい!

わたしは現在医療ハイフでの施術を5回以上終えていますが、1回目から効果を実感しました😆
ハイフすると、「その場ですぐにキュッと顔が引き締まり小顔になれる!」というイメージを持っている人もいると思いますが、それは違います。
まず、ハイフをしても、施術後から1週間ぐらい経ってじょじょに、

やっとリフトアップしてきたかも???
と感じるようになります。
なので、このタイミングで「効果ないじゃん・・・」とは思わないでください。
わたしも最初は勘違いしていました😓
医療用ハイフは、レーザー照射によって狙った場所にアプローチし肌に傷をつけて、傷が治る作用を使用して肌が再生することで、やっとフェイスラインもキュッと引き上がってきます。
照射後はレーザーの熱によって少し顔が赤くなることもあるのですが、わたしの場合は初めて施術したとき特に気になることなく終わりました。

だいたいハイフは1ヶ月後に効果のピークが来ると言われていて、この段階でやっとリフトアップが完全に終了するよ💡
それからしばらくシャープな輪郭の期間が続き、機器によっては3〜半年経ったタイミングで、少しづつ効果が薄れているような感覚になります。

そして、またハイフする、リフトアップする、少し効果が薄れてまた照射・・・の流れで施術していきます。
1回でもシュッとしますが、その後に少し効果が薄れた感覚になるので、1回だけだと数ヶ月しないうちにまた少したるんで元の状態になってしまいます。

わたしの場合も。1回目は3ヶ月くらいでまた最初の状態に戻ってしまいましたが、3回目を終えたあたりから、施術から半年以上経ってもまだほぼリフトアップしている状態を保てるようになっていました。
そういうわけで、医療用ハイフは1回でもしっかり効果を感じられるけど、継続して効果を実感し、より良い状態にしていきたいなら、数回はハイフするべきだと言えます。

では何回なら十分なのか、その目安について次に説明していきますね😆✨
全顔ハイフは5〜8回で十分効果を実感できる

部位にもよりますが、全顔のハイフで考えると、全体がシュッとしてきたと感じられるのは5〜8回が目安です。
わたしは単発で5回同じ機器で施術しましたが、また施術をお願いするか、これからも別のクリニックで他の機器をするつもりです。
そのため、わたしが主に通っている湘南美容外科クリニックのスタッフさんに聞いたところでは、

初めての方でも、みなさん3回はハイフを継続してされてるんですよ!
とのことでした。
クリニックではまずは3回の施術の継続をおすすめされます。

ただ、3回だとおおざっぱに見て「痩せて見える!」と感じることができるものの、まだフェイスラインのもたつきが少し残っていたり、ほうれい線も薄くは残っているので、ちょっと満足いかない人もいるのではないかなぁと思います。
自分で鏡を見て、満足するぐらいにまでシュッとしたいなら、少なくとも5回、できるなら8回くらいはハイフしたほうがいいです😆
また、フェイスラインのたるみだけではなく脂肪も気になっている人は、その分だけ持ち上げる効果を感じないといけないので、より多くの回数が必要となります。
料金や肌・フェイスラインの状態と相談し、何回施術するか考えてみてくださいね🌈
ほうれい線が薄くなる効果を実感するのに時間がかかる

あと、効果を実感するまでに時間がかかる施術部位としては、「ほうれい線」があります。
わたしは「ハイフをする一番の目的はなに?」と聞かれたら、真っ先に

ほうれい線を消したいから!!!!
と答えるぐらい、ほうれい線の重要性を感じています。
ほうれい線は、老け顔の印象を作ってしまう一番のたるみの悩みの部位です。
顔の印象は顔の下半分が作っていると言われているぐらい、ほうれい線があるかないかということは第一印象を左右する箇所でもあります。
ほうれい線が薄くなると、若見えしたり、顔が明るく見えたり、メイクをしてもシワの部分でくっきりとせんがいかなくなったり、良いことだらけです✨
しかし、もともとたるみの影響が一番でやすいために、ハイフの効果を感じるためには時間がかかることろが悲しい。
そのため、もしフェイスラインだけでなくほうれい線を薄くしていきたいのなら5〜8回とは言わず、照射数を多くして完全にホホまで引き上がった状態にまでできる回数制のプランを選ぶか、時間をかけて最低10回以上ハイフするのがおすすめの方法です😃
ほうれい線は、回数を重ねるとほんっとにピタッと頬にそってリフトアップするので薄くなっていきます。
こう言い切れるのも、湘南美容クリニックで回数を重ねてハイフをしている看護師さんのパリッとした綺麗なお顔のシルエットを目の当たりにしたからです。
その看護師さんは12回ぐらいハイフをしたと言っていて、かなり若く見えて、それまで「施術せずに今日は帰ろう。」と思っていたわたしでもその日に即決して

何がなんでも、今日はハイフをしてから帰るぞ!
と考えがひっくり返ったほどでした。
ほうれい線を薄くする目的でハイフをするのは、個人的にかなりおすすめです🌈
医療用ハイフは1回でも効果実感、持続的効果が欲しいなら回数を重ねる必要あり

医療用ハイフは1回目からしっかり効果を感じられますが、より効果を高めたいなら何度か継続して行ってみてください😆
ちなみに、もし結婚式などの重要なイベントがあって、その時にハイフの効果が強く感じられている状態にいたいと考えているなら、ハイフ施術後すぐにその重要なイベントの予定を組むのではなく、ハイフ施術後から1ヶ月〜2ヶ月経ったタイミングにするのがおすすめです✨
はじめてハイフする際は特に疑問や不安を抱えがちだと思いますが、一つでも解決に繋がることがあれば嬉しいです✨
では、また〜😆
プロフィール

コメント